menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

 

ナード・アロマテラピー協会認定資格取得のためのオンライン説明会を随時行っております。

皆さま、いつもありがとうございます。
アロマレーヌ真木美智代です。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、
現在、NARD JAPAN認定校では、オンラインでの受講(一部、スクーリング対面授業が必要です)が、一時的ではありますが、協会から許されております。

社会状況の変化により、今後、オンライン受講は中止となる可能性もございます。

遠方の方はお早めにご検討ください。

このコースは、
時間と費用をかけて受講する意義がございます。

ケモタイプ精油の概念を理解し、資格認定後も、
継続してスクールや会報誌を通じて、常に新しい知識を学んでいることが認定資格者には必要と考えます。

プロフェッショナルを目指す方のご入学、お待ちしております。

aromareine@gmail.com


 

11/3 「新潟アロマの日2020」メインセミナー参加者募集中!


今こそ、アロマテラピー!

☑認定アロマセラピスト・トレーナーによる本格的なアロマテラピー講座を受講できるチャンスです。
☑リピーターの方にもお楽しみいただける内容です。
☑ハーブから採油するアロマの活用法、植物療法の知識を深めたい方に。
☑メディカルアロマテラピー学への入り口として。
☑2020年産 新潟市産のラベンダー精油の香りをお楽しみいただきます。
☑天然の香りでとにかく癒されたい方。
☑新潟市食育・花育センター主催講座、教材費1000円のみでご参加いただけます。
☆駐車場ございます。
〇アロマの日 メイン☆セミナー
『秋冬のアロマテラピー活用法』
日時:2020年11月3日 10時〜11時45分
会場:2階講座室 
事前申込要
参加材料費:1,000円(クラフト付)

講師:真木 美智代
(NARD JAPAN認定校 / 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室 アロマレーヌ)
プロフィール:AEAJアロマスペシャリスト
https://www.aromakankyo.or.jp/aromaspecialist/details.php...
共催:新潟市食育・花育センター、新潟アロマの日実行委員会

秋冬に役立つアロマレシピが盛りだくさん!!

新潟市花育・食育センターで開催。
香りを学び楽しむ時間をお楽しみください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
【2階 講座室】
新潟市産のラベンダーが並ぶ予定です。 
秋に咲く優しい香りと共にお楽しみください。           

【講師からのメッセージ】
新型コロナウイルスが発現以降、私たちの暮らしは変わりました。
長引くストレス、おうち生活による様々な不定愁訴、
食べすぎによる「コロナ太り」など、
歪んでしまった私たちの生活に香りで彩を添えることや良い変化をもたらすこと等、出来ることはあるのでしょうか?

これからの秋冬シーズン。
こころを明るく元気に保つため、日常にアロマの香りをプラスしてみませんか。
ピュアなエッセンシャルオイルの香りは、
私たちの心をどう癒し、健康へと導いてくれるのでしょうか。
新潟市江南区産の香り豊かなラベンダーから抽出したエッセンシャルオイルの活用法をはじめ、
アロマテラピーの基礎とその応用を、アロマセラピストが楽しくレクチャーいたします。
知れば知るほど奥が深い世界がアロマテラピー。

初心者の方はもちろん、有資格者の方も香りに触れて笑顔時間を共有しませんか。

●お肌の乾燥を防ぎツヤを与えるライスキャリアオイルをベースにトリートメントオイルを作りお持ち帰りいただく予定です。

【お申込方法】
◆申し込み期間内に電話、メール、ハガキ、FAXのいずれかにて申し込み
◆食育花育センターにて直接申し込みも可能(エントランス左口の専用ポストに投函ください)
*受付専用電話:025-282-4189

*メールの送付先 : hanaikukouza@ikutopia.com
*FAXでのお申込み:025-282-4987
*おハガキでのお申込み:〒950-0933 中央区清五郎401 食育・花育センター
*記入する内容 : 講座名、郵便番号、住所、氏名、電話番号
【申込受付期間】
10/1(木)~10/25(日)※休館日は除く
  受付時間:9:00〜17:00
【特記事項】
   2名まで同時申し込み可
*定員を超えるお申し込みがあった場合抽選を行い、当選者の10/31(土)までに案内文を発送
定員に達しない場合は中止となることもございます。ご了承ください。
〇アロマの日 メイン☆セミナー
『秋冬のアロマテラピー活用法』
日時:2020年11月3日 10時〜11時45分
会場:2階講座室 
事前申込要
参加材料費:1,000円(クラフト付)

講師:真木 美智代
(NARD JAPAN認定校 / 公益社団法人日本アロマ環境協会認定教室 アロマレーヌ)
プロフィール:AEAJアロマスペシャリスト
https://www.aromakankyo.or.jp/aromaspecialist/details.php...
共催:新潟市食育・花育センター、新潟アロマの日実行委員会
〇香りを束ねるワークショップは☟
https://www.facebook.com/events/269650650875055/


 

11/3に全予約制で『新潟アロマの日2020」開催します。

アロマと過ごす秋時間。
hold on event!!
規模を縮小して開催します。
新潟アロマの日。
今年もアロマテラピーをとことん学べるメインセミナー開講します。
★2020年11月3日10時〜
新潟市花育・食育センターで開催!
★メインセミナーは事前のご予約が必要です。
新潟市江南区で育てたラベンダー精油や、秋に咲くラベンダーのお花に触れたり、天然精油を使うアロマクラフト作りを楽しんでみませんか?

講座室では、午前中、
アロマクラフト付きのメインセミナーを開講。
≪2階 講座室≫
@【メインセミナー】
●10:00~11:45  「秋冬のアロマテラピー活用法」
 精油の機能性を学び、心・肌をうるおすアロマオイルを作ります。
参加教材費1000円(お持ち帰りのアロマクラフト付)
講師/真木美智代 yuica日本産精油スペシャリスト/NARD JAPAN認定アロマ・トレーナー、アロマセラピスト・トレーナー
アロマレーヌアロマテラピースクール代表
 http://www.aromareine.com/
●お申込み先 食育・花育センター
申し込み締め切りは、10/25まで
https://fb.me/e/307621vl6



A【香りを束ねるアロマブレンド・ワークショップ】
★ワークショップは事前のご予約が必要です。
★お申込期間:10/10~11/1
A−Ⓐ感染症対策又は、かゆみ緩和アロマジェル作りワークショップ
★20名様限定
時間:12時〜12時40分
講師:渡邉ユリ他、認定アロマ・アドバイザー
参加教材費:
大人用| 900円
3歳〜1歳用|800円
*おひとり様二つまでお作りいただけます。
(ワークショップ内容は都合により予告なく変更になることがございます)


A-Ⓑ【歴史の美女に学ぶ体質診断のアロマテラピーでロールオンアロマ作り】
★15名様限定
時間:13時〜13時40分
★ワークショップは事前のご予約が必要です。
★お申込期間:10/10~11/1
*持ち運び便利で携帯できる『香油』作りのワークショップです。
簡単な問診票を使って体質診断をしてみましょう。そして、体質に合ったアロマを知り、携帯できるお洒落な小瓶でロールオンアロマオイルを作りましょう。


香りと過ごす秋時間。
新潟アロマの日を締めくくるワークショップでは、秋冬の心を癒す精油の魅力をお伝えします。
感情が肉体に与える影響を癒すアロマテラピーの可能性を探求しましょう。
こころの状態が体の健康に影響することがあります。
ワークショップでは、ヒポクラテス体質診断を行い、それぞれ皆様の体質に合ったロールオンアロマを作ります。

講師:真木美智代 他認定アロマ・アドバイザー
参加教材費:1,500円
*講師からのメッセージ*
最近よく眠れていますか?
イライラしていませんか?
香りを囲んで楽しく過ごしましょう。

◉香りを束ねるワークショップⒶⒷにご参加いただいた方には、抽選で15名の方にアロマの日オリジナルエコバッグを差し上げます。

【香りを束ねるワークショップお申し込み方法】
メールでお申し込みください。
*希望ワークショップ(ジェル大人用・子供用か|香油)を明記
*氏名 *連絡のつきやすい携帯電話番号 ※ご住所

*参加教材費は、当日受付でお支払いください。
*キャンセルの場合、3日前までメールでお知らせください。
お申込みアドレス: aromareine@gmail.com

(ワークショップ内容は都合により予告なく変更になることもございます)
****************************


●香りのマルシェ
*新作オーデコロン
*秋収穫のフレッシュラベンダー
*新潟ラベンダー精油
*ミニスワッグ
*ラベンダーバンドルズ
*長岡市産ラベンダー・サシェ
*追い風用意(和の香りの匂い袋)
*yuica日本産精油
*とりサシェ

◉「アロマの日」の由来
アロマテラピーは、ヨーロッパで生まれ育った「香りの文化」といえます。
また日本においても、古来より独自の「香りの文化」が存在します。
そこで、自然がもたらす香りの効用を改めて認識し、感謝し、祝福するとともに、アロマテラピーを「日本の文化」のひとつとして定着させる願いをこめて、2002年、「文化の日」にあたる11月3日を「アロマの日」と制定いたしました。(公益社団法人日本アロマ環境協会)
2020年全国キャンペーン 11/1(日)〜11/30(月)


 

AEAJアロマ大学サテライトオンラインキャンパス 公開セミナーを開催します。



https://aromareine20201114.peatix.com/view

【講座の目的】
コロナ禍で、これまで想像していなかったような日々。
ストレスを感じ、皮膚のトラブルや過食症などで心身の不調を訴える人が増えていると聴きます。
そんな中でも、
植物の香りが持つ力を活用することで、
深く良質な睡眠を手に入れることで、不調が緩和するという方もいらっしゃいます。
意外と一般に知られていない精油の皮膚への効果や、
メンタルヘルスケアのレシピを学び、
知識のブラッシュアップしましょう!
いつでもどこでも使えるアロマクリームづくりの基本と精油のサイエンスをわかりやすく解説し、
作り方を講師が実演します。
ぜひ、手を動かしながらご一緒に学びましょう。

ご自宅でも繰り返し使用できる容器とレシピをお渡しいたしますので、
その後何度も作れるのも嬉しいところですね。

アロマを上手に活用して、毎日のスキンケアを!
皆様とオンライン講座を通じてお会いできるのを楽しみにしております。

*講座で使用する精油はベルギーPRANAROM社の精油です。


 

市民講座開講 「新潟ラベンダー物語〜アロマで心と身体を健康に〜」アロマテラピーセミナー(全3回)

新潟市江南区にラベンダー畑があるのをご存知ですか?その畑でできたラベンダーから抽出したオイルなどを使い、アロマについて学んでみませんか。

「アロマ」に興味はあるけど、具体的な使い方がわからないという方や、自己流で自分の好きな香りを楽しんでいられる方にも必見!

アロマを上手に生活に取り入れることで、メリハリのあるイキイキとした生活が送れるはずです!


お申し込みは、10月19日(月曜)から横越地区公民館で受付

詳しいことは、下記の新潟市のサイトをご覧ください。





https://www.city.niigata.lg.jp/smph/kosodate/manabishogaku/search/shisetsu/kakukominkan/yokogoshi/yokogoshichiku/hoxtupoubunnkahakubu.html


 

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ